運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

指摘のあった高知リハビリテーション専門職大学作業療法学専攻展開科目のうち福祉を冠する各授業科目内容は、展開科目の定義を踏まえた認可相当の水準と判断されたものの、授業科目名称につきましては、作業療法学専攻の学生に医療職関連分野である福祉関連科目を学ぶ趣旨、意義が明確に伝わるよう、大学設置学校法人審議会答申におきまして、授業科目名称の修正を求める附帯事項が付されたものと承知しております

伯井美徳

2017-04-04 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、国有地の安価な払下げという問題でありまして、国民の財産でありますから、これはしっかりと明らかにしていかなければならないというふうに思いますし、また、なぜあの学園が問題視されながら認可相当であると結論が出たのか、このことについては、次回、木曜日の一般質疑の中で私どもの会長小川会長が来て質問をされる予定になっておりますので、しっかりと準備をしていただいてお答えをいただきたいというふうに思っております

羽田雄一郎

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ここなんですけど、本件問題のそもそもの発端は、大阪府が認可相当判断をしたところからあると思うんです。認可相当が出てなければ、財務省の国有地売却は始まっておりませんし、籠池さんも学校建設をしていない。だからこそ、籠池さんも、一番恨んでいるというと変ですけれども、思いがあるのは大阪府知事だと述べられたのではないかと推察いたします。  

松川るい

2017-02-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第15号

もともとこの学校認可相当ですから、まだ認可されていません。  それで、審議会の方からも、平成二十七年の七月二十八日の審議会で言われていますが、認可手続は三月になって先生の確保ができている、机もそろっている、図書館にも本があるということを見て認可がおりますので、それまでは認可申請中という文字を必ず入れるように指導していますと。

今井雅人

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

この設置認可議論され、継続審議となった二〇一四年十二月の定例会議でも、あるいは、そこでは継続審議になり、翌年、二〇一五年一月二十七日、臨時会で、条件つき認可相当こういう答申が出たその審議会も、議事録を見ていただいたら、本当に懸念の声が相次いでいると言わなければなりません。  

宮本岳志

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○宮本(岳)分科員 附帯条件つき認可相当とした二〇一五年一月の臨時会では、それでも梶田会長条件つき認可相当を提案した際にも、会長御本人が、今後さまざまなチェックをかけて、事実と違うようなことがあればそれだけでアウトです、今後何回かチェックをかけていただく中で虚偽の内容があればその時点アウト、また心配な点がより一層明らかになれば指導して、指導してもだめな場合はその時点でまた別の判断を考えないといけないのではないか

宮本岳志

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これは二〇一五年一月二十七日の臨時審議会附帯条件つき認可相当との答申を出した大阪私学審議会議事録であります。これも、下線部事務局である大阪私学課はこう述べております。  国有地の方は、国が優先的に売却する相手先としては公益法人となっており、今回、森友学園学校教育法一条校である小学校をつくるということで認められるということになっています。

宮本岳志

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

委員がお読みになった部分につきましては、もちろん、それぞれ審議会で了承をとったことを前提にした議論をされているということだろうと思っておりますので、いずれにしましても、私ども、私学審での条件つき認可相当というものを受けて、国有審できちんとああいう議論をして、その上で土地処分方法について決定をしたということでございます。

佐川宣寿

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

濱崎政府委員 これは今申しましたように、取り下げられた分については本省に上がってまいりませんけれども、認可相当あるいは認可相当ということで最終決定をするについては、これは必ず本省に上がってくるわけでございまして、本省においてその人の職歴、それから試験の結果というものをチェックをして最終的な判断をするわけでございますので、現場でそういった手心を加えるということはできない仕組みになっております。

濱崎恭生

  • 1